|
ウォッチ数: 1
|
棋譜統計
解説
様子見の一手。
先手振り飛車の場合
☖8四歩ならば☗6六歩で藤井システムか、☗5六歩で先手番ゴキゲン中飛車、ダイレクト向かい飛車の出だし。
☖4四歩、☖4二飛などで後手が振り飛車を明示すると、先手は居飛車で飛車先不突きにできるメリットがある。
☖1四歩にすぐに☗6六歩とすると、後手居飛車ならば穴熊に組みづらく先手の得だが、相振りにされて☗1六歩が端攻めを誘発する悪手になるおそれがある。そこで☗9六歩と逆側の端歩も突き、さらに様子を見る手法が考案されている(☖9四歩と受ければ相振りになっても端の関係はイーブンとなる)。
参考データ
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
-3 | YaneuraOu KPPT 4.80/aperypaq | 2018年3月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/49 探索局面数:1,183,204,435 |
+35 | dolphin 1/illqha 1.1 | 2020年9月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/44 探索局面数:7067,24,152 |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面の公開マイノート
「攻める」 | メモ | k_tp | 31ヶ月前 | 152ビュー |