|
ウォッチ数: 6
|
棋譜統計
解説
後手が2手目に☖5四歩と突いた局面。
この手は居飛車対中飛車の対抗形を強く志向したもので、先手としては後手の中飛車に警戒した駒組みをする必要がある。
また、駒組み次第で後手は自然に居飛車の定跡形に戻ることもできる。
このタイミングでの☖5四歩について
狙い
2手目☖5四歩は初手から☗7六歩☖3四歩☗6八玉として☖5四歩と突きにくくするゴキゲン中飛車外しを警戒したものであり、角道を開ける前に☖5二飛として5三をケアする事で、前述の回避策を防ぐ事が狙いである。
先手が☗2六歩と応じた場合は、☖3四歩☗2五歩☖5二飛でゴキゲン中飛車の定跡形に合流する可能性が高い。
形を決める弊害
2手目☖5四歩と形を決めたことにより、以下のような弊害が発生する可能性がある。
先手が居飛車を目指す場合においては、2手目☖5四歩は中飛車を確定する手段として有力ではあるが、先手に☗6八玉や☗4八銀から飛車先不突での居飛車を選択する余地を与え、5筋位取りを拒否する進行もあることを考慮せねばならない。
先手が振り飛車を目指す場合においては様々な変化において、後手は飛車先不突のまま進める事が可能である。
しかし、石田流対居飛車の進行では既に☖5四歩を決めている関係上、☖6四歩・☖6三銀型ではバランスが悪く、☖6二銀型のままでも角が後手陣に直射している事から、捌き合いの展開になると角を切って囲いを剥がされるリスクも考慮せねばならない。
相振り飛車では左銀が5三へ行く展開が多くなり、銀を攻撃に使う展開にする事は難しくなる。先手は端や玉頭の脅威が薄い為、端歩を突きやすく美濃囲いも選択しやすい。
先手の対応
居飛車
☗6八玉
☗6八玉☖5二飛で中飛車が確定する。
ただし、先手は☗5六歩☖3四歩☗4八銀で5筋位取り中飛車を拒否する事が可能である。
☗2六歩
☗2六歩☖3四歩☗2五歩☖5二飛でゴキゲン中飛車に合流する可能性が高い。
☗4八銀
☗4八銀☖5二飛で中飛車が確定する。
ただし、先手は☗5六歩☖3四歩☗6八玉で3手目☗6八玉で述べた局面に合流し、5筋位取り中飛車を拒否する事が可能である。
振り飛車
☗6八飛
☗6八飛は☖3四歩に☗2二角成☖同飛☗5三角を用意し、駒組みに制限を与えている意味がある。
後手が対抗形を志向する場合は、☖6二銀☗4八玉☖3二銀☗3八玉☖3一角が一例で、飛車先不突の引き角戦法にする事が可能である。
☗7五歩
☗7五歩は三間飛車を志向した手であるが、☖3四歩に☗7八飛は☖8八角成☗同銀☖4五角で乱戦となる為、☗6六歩と角道を止める事になる。
それにより、後手は☖4四角型向かい飛車の相振り飛車や中飛車左穴熊を選択できる。
後手が対抗形を志向する場合は、☖6二銀や☖8四歩に☗7八飛から石田流対居飛車の戦いになる。
☗7八飛
☗7八飛は同じく三間飛車で戦う構想であるが、☖3四歩には☗5八金左で角道を開けたまま戦う含みがある。
後手が居飛車で戦う場合は☖6二銀☗6六歩☖4二玉☗7五歩の進行が一例で、石田流対居飛車の対抗形になることが予想される。
後手も相振り飛車で追随する場合は角が睨み合い左銀の活用が難しく、☖5二飛から三間飛車対中飛車や左穴熊にするのが有力である。
また、☗7八飛に☖4二銀と変化して☗4八玉☖5三銀☗3八銀☖3四歩と先に左銀を移動させてから角筋を通す手段も考えられる。
☗7七角
また、後手に居飛車を志向されると飛車先不突の余地があり、一度角を動かした関係で先手から角交換を行うと2手損となる。
☗5六歩
相中飛車などを目指す手。
参考データ
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+112 | GPSfish 0.2.1+r2837 | 2015年2月 | ☗4八銀 | 探索深さ:25/46 探索局面数:1,574,579,905 |
+149 | Gikou 2.0.2 | 2019年3月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/50 探索局面数:1,739,524,013 |
+113 | Apery SDT4 ukamuse | 2019年3月 | ☗4六歩☖5二飛 | 探索深さ:34/45 探索局面数:2,878,266,785 |
+100 | Apery SDT5 | 2019年2月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/46 探索局面数:4,735,431,405 |
+118 | YaneuraOu KPPT 4.79/Tanuki SDT5 ponpoko | 2019年2月 | ☗2六歩☖3二金 | 探索深さ:34/49 探索局面数:1,014,770,072 |
+130 | YaneuraOu KPPT 4.80/aperypaq | 2018年3月 | ☗2六歩☖3二金 | 探索深さ:34/50 探索局面数:1,023,568,650 |
+102 | Silent Majority 1.25 clang/Apery SDT5 | 2019年2月 | ☗2六歩☖3二金 | 探索深さ:34/46 探索局面数:339,627,190 |
+127 | YaneuraOu KPPT 4.80/wakame 20171128 | 2019年2月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/45 探索局面数:573,312,394 |
+81 | dolphin 1/NNUEkaiXF | 2019年2月 | ☗7七角☖6二銀 | 探索深さ:34/43 探索局面数:1,177,053,275 |
+153 | GodwhaleChild 5.05/Qzilla-Qhapaq-Roll | 2019年2月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/42 探索局面数:916,982,204 |
+156 | Tanuki TNK/20180608 mafujyouseki NNUE 1.0 | 2019年2月 | ☗2六歩☖3二金 | 探索深さ:34/46 探索局面数:517,193,138 |
+133 | dolphin 1/NNUEkaiF | 2019年2月 | ☗2六歩☖3四歩 | 探索深さ:34/42 探索局面数:572,124,800 |
+168 | dolphin 1/illqha 1.1 | 2019年2月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/43 探索局面数:622,233,000 |
+142 | YaneuraOu NNUE 4.83/NNUEkaiX | 2019年2月 | ☗2六歩☖3二金 | 探索深さ:34/48 探索局面数:380,870,595 |
+148 | dolphin 1.01/illqha 3 | 2019年2月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/48 探索局面数:923,268,481 |
+173 | dolphin 4.01/illqha 4 | 2019年5月 | ☗2六歩☖3二金 | 探索深さ:34/42 探索局面数:768,522,322 |
+124 | dolphin 2/orqha 1018 | 2019年3月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:34/42 探索局面数:860,925,859 |
+132 | YaneuraOu NNUE_m 4.89/Suisho 2 | 2020年6月 | ☗2六歩☖6二銀 | 探索深さ:35/50 探索局面数:307,914,005 |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面の公開マイノート
「攻める」 | メモ | k_tp | 29ヶ月前 | 158ビュー |