|
|
棋譜統計
解説
後手側から角交換をした後、先手が☗6八玉と玉の囲いを目指した局面。後手の作戦の分岐点で角交換振り飛車や一手損角換りに進展する。
候補手
①☖4二飛
角交換四間飛車を目指した一手。構えが低く、スキが少ないのが特徴。後手はこの飛車を、あとで2筋に振り直すことが多い。
ならば最初から☖2二飛と振れないかと考案されたのがダイレクト向かい飛車である。
ならば最初から☖2二飛と振れないかと考案されたのがダイレクト向かい飛車である。
②☖2二飛
ダイレクト向かい飛車を目指した一手。☗6五角の筋が気になるが、対策がある。
③☖6二銀・④☖7二銀
一手損角換りを目指した一手。どちらを選んでも同様の局面に合流することが多い。
⑤☖9四歩
様子見の端歩突き。☗9六歩と受ければ端攻めを含みに一手損角換わりに、端を受けなければ☖9五歩と端を詰めてから角交換振り飛車にする。
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面に関連した公開マイノートはありません。