|
ウォッチ数: 18
|
棋譜統計
解説
角換り相腰掛け銀の先後同型基本図。この局面から☗4五歩と仕掛ける変化が長年研究されているが、富岡流という先手良しの変化があるため、現在は後手が同型を避ける傾向にある。
最近では第27期竜王戦第3局(糸谷-森内)[1] でこの形が再び表れ、後手を持った森内竜王がこの局面に進めたことで話題となった。この対局では、中田流と呼ばれる反撃手段を後手が採用し勝利。
今後も、後手の対抗手段に注目が集まる局面である。
今後も、後手の対抗手段に注目が集まる局面である。
各種の変化
木村定跡との関係
本局面から☗8八玉☖2二玉と双方が入城した形は、そこで☗4五歩と仕掛ける「木村定跡」により、先手勝ちの結論まで研究が終わっている。ただし、☗8八玉に対して後手がすぐに☖6五歩と仕掛ければ、木村定跡と同様の手順でやはり後手が勝ち易い(☖6九角を打つことが出来る)。 従って、先手は本局面から☗8八玉と入城することは出来ず、☗4五歩からの仕掛けが本線となる。
4五歩の仕掛け
現在有力とされる攻め筋は、☗4五歩☖同歩☗2四歩☖同歩☗1五歩☖同歩☗7五歩☖同歩☗3五歩。連続して歩を突き捨て、☗7四歩の狙いを含みにして手を作る。歩を突き捨てる順番は、4→2→1→7→3筋が最も安全で、他の順番だと途中で後手から☖6五歩と反撃する選択肢を与える。
☖4四銀☗2四飛☖2三歩☗2九飛☖6三金☗1二歩☖同香☗3四歩と進め、☖3八角☗3九飛☖2七角成☗1一角☖2八馬に、☗4四角成と飛車を見捨てる。以下☖3九馬に☗2二歩☖同金☗3三銀が富岡流と呼ばれる攻め筋。際どい変化もあるが、先手勝ちと結論付けられている。代表局としては、第81期棋聖戦五番勝負第1局(羽生-深浦・2010年6月)[2] などがあげられる。
☖4四銀☗2四飛☖2三歩☗2九飛☖6三金☗1二歩☖同香☗3四歩と進め、☖3八角☗3九飛☖2七角成☗1一角☖2八馬に、☗4四角成と飛車を見捨てる。以下☖3九馬に☗2二歩☖同金☗3三銀が富岡流と呼ばれる攻め筋。際どい変化もあるが、先手勝ちと結論付けられている。代表局としては、第81期棋聖戦五番勝負第1局(羽生-深浦・2010年6月)[2] などがあげられる。
富岡流以外では、☖4四銀☗2四飛☖2三歩に☗2六飛と浮き飛車になる形も指されている。富岡流ほど明快ではないが、先手有利と見られている。代表局には、平成21年の王位戦第5局(深浦-木村一基・2009年8月)[3] がある。
脚注
参考データ
有名局
先手 | 後手 | 棋戦 | 対局日 | 勝敗 | コメント | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
糸谷 | 森内 | 第27期竜王戦第3局 | 2014/11 | 後手勝 | 先手良しと見られていた本局面を後手が選択し勝利 | 棋譜 |
羽生 | 深浦 | 第81期棋聖戦第1局 | 2010/6 | 先手勝 | 富岡流の一局 | 棋譜 |
深浦 | 木村一基 | 王位戦第5局 | 2009/8 | 先手勝 | ☗2六飛の一局 | 棋譜 |
本局面が掲載されている棋書
タイトル | 著者 | 出版社 | 発行 | 掲載ページ | 局面評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
角換わり腰掛け銀研究 | amz | 島 朗 | 毎コミ | 1994 | 136 | 評価無し(基本図) |
羽生の頭脳4 角換わり・ヒネリ飛車 | amz | 羽生 善治 | 毎コミ | 2010 | 103 | |
マイコミ将棋BOOKS アマの知らない最新定跡 | amz | 村山 慈明 | 毎コミ | 2008 | 8 | |
中村太地の角換わり 最先端への道案内 (マイナビ将棋BOOKS) | amz | 中村 太地 | マイナビ | 2014 | 18 | |
これからの角換わり腰掛け銀 (マイナビ将棋BOOKS) | amz | 吉田 正和 | マイナビ | 2014 | P.18 基本図 | |
マイコミ将棋BOOKS よくわかる角換わり | amz | 西尾 明 | 毎コミ | 2011 | 58 |
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+117 | GPSfish 0.2.1+r2837 | 2015年1月 | ☗4五歩 | 探索深さ:25/43 探索局面数:241,078,930 |
+175 | Gikou 2.0.2 | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/55 探索局面数:5,468,740,671 |
+33 | AobaZero 11 ver 1.4/w000000000643 | 2019年8月 | ☗8八玉☖6三金 | 探索深さ:12 探索局面数:119,997 |
+161 | Apery SDT4 ukamuse | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/57 探索局面数:12,227,051,285 |
+118 | YaneuraOu 4.57/elmo WCSC27 | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/51 探索局面数:7,374,547,958 |
+173 | Apery SDT5 | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/59 探索局面数:8,788,888,727 |
+147 | YaneuraOu KPPT 4.79/Tanuki SDT5 ponpoko | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/50 探索局面数:7,118,857,552 |
+183 | YaneuraOu KPPT(?) 4.80/aperypaq | 2018年3月 | ☗4五歩 | 探索深さ:31/53 探索局面数:1,366,444,122 |
+166 | YaneuraOu KPPT 4.80/aperypaq | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/54 探索局面数:5,445,857,864 |
+75 | YaneuraOu KPPT 4.80/wakame 20171128 | 2019年8月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/56 探索局面数:3,932,325,558 |
+55 | Godwhalechild 5.05/qzilla9 | 2018年5月 | ☗4五歩 | 探索深さ:32/43 探索局面数:29,618,681,999 |
+207 | dolphin 1/illqha 1.1 | 2018年9月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:34/52 探索局面数:2,648,910,710 |
+118 | YaneuraOu NNUE_m 4.89/Suisho 2 | 2020年6月 | ☗4五歩☖同歩 | 探索深さ:35/58 探索局面数:902,296,870 |
類似局面
変化点 | リンク |
---|---|
一手損角換りで、☖8五歩が突かれていない形。☖8五桂の余地があるため同じ攻め筋が利かない。 | Go |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面に関連した公開マイノートはありません。