局面のディスカッション
△ な し |
| ▲ な し |
3:Meta_History

2015/02/05 02時10分返信



反応もないようですし、初版ベースで改訂してもらうほうがいいと思います。 校正というレベルを超えているのは私も同意ですし、校正の結果誤字が増えるというのでは本末転倒です。
2:lance140


2015/02/03 19時53分返信




初版を作成した者ですが、pontataさんもおっしゃっている通り問題点が多く見られます。 具体的には、 ・▲2二角成~▲7七角または▲2二角成~▲8八飛の反撃を狙う将棋になり、この変化は先手良しである。 →「三間飛車のひとくちメモ」さんの研究なので、「先手良し」と断言するのは良くないでしょう。「先手が互角以上に指せる」くらいが妥当かと思います。 ・途中△3四歩は▲7五歩から先手が升田式石田流にする含みが残るため、後手が損とされている。 →これに関しては、「後手が損である」と断言できるはずです。仮に後手が対升田式石田流を得意としていても、作戦を選択できるのは先手だからです。 ・”==後手の対応==”などのレイアウト →私個人の意見ではありますが、何の前置きもなく候補手を列挙するのは不自然かつ読みづらく感じます。 ・その他誤字、脱字等 →編集はできるだけ丁寧に行っていただきたく思います。 などがあります。 初版をベースにし、改訂させていただいてもよろしいでしょうか。