|
ウォッチ数: 3
|
棋譜統計
解説
初手から☗7六歩☖4四歩☗同角☖4二飛☗5三角成と進んだ局面。
「パックマン戦法」の定跡におけるテーマ図の1つである。
まず目につくのは☖4七飛成だが、以下☗6三馬☖7二銀☗3六馬と進んだ局面は後手歩損だけが残ってしまい、これは先手良しとなる。
上図における定跡手は☖3四歩。
角道を通すことで☖9九角成と☖4七飛車成の2つの攻めを見せている。
ここで先手は二度目の作戦の岐路を迎える[1] 。
1の☗8八銀以下の定跡も有力ではあるが、☖4七飛成の攻めが厄介で乱戦になる変化が多く覚えることが多いためである。
- ☗8八銀 ☖9九角成を防ぐ。代わりに☖4七飛成以下の攻めを受け止める必要がある。
- ☗4二馬 ☖4七飛成を防ぐ。代わりに☖9五角の勝負手を受け止める必要がある。
- ☗9八飛 定跡書には載っていない受け方。力戦模様。
1の☗8八銀以下の定跡も有力ではあるが、☖4七飛成の攻めが厄介で乱戦になる変化が多く覚えることが多いためである。
パックマン戦法(後手)の狙い筋
1.☗8八銀☖4七飛成と進んだ場合の狙い筋
銀が8八のままの場合は、4七の龍と持ち歩で1の筋を狙う。(定跡手順1-2)
銀が8八から逃げた場合は、5七龍で王手馬取りを狙う。(定跡手順1-1)
よって先手も☗7五馬として馬の位置を安定させる手も有力。(定跡手順1-4)
- 先手の飛車の横利きを止めて8八の銀を狙う。
- 先手の馬と玉の関係の悪さを突いて王手馬取りを狙う。
銀が8八のままの場合は、4七の龍と持ち歩で1の筋を狙う。(定跡手順1-2)
銀が8八から逃げた場合は、5七龍で王手馬取りを狙う。(定跡手順1-1)
よって先手も☗7五馬として馬の位置を安定させる手も有力。(定跡手順1-4)
2.☗4二馬☖同銀と進んだ場合の狙い筋
☗8八銀とせず、☗6六歩として☖9九角成を受ける指し方(定跡手順2-5)もあるが、
☗8八銀~☗7七飛の定跡(定跡手順2-2)が極めて優秀であるため、覚えるのであれば後者が望ましい。
- まず☖9九角成を狙う。
- ☗8八銀の受けには、飛車の横利きを止めて8八の銀を狙う。
- ☖3三桂~☖4五桂と跳ねて、桂馬を攻めに参加させる。
☗8八銀とせず、☗6六歩として☖9九角成を受ける指し方(定跡手順2-5)もあるが、
☗8八銀~☗7七飛の定跡(定跡手順2-2)が極めて優秀であるため、覚えるのであれば後者が望ましい。
※(定跡手順○-○)は以下の「定跡手順」の項目の番号とリンクしている。
定跡手順
- ☗8八銀☖4七飛成の場合の進行例
- ☗7七銀☖5七龍☗5八飛☖5六歩(後手良し)
- ☗6三馬☖7二銀☗3六馬☖5八歩☗同金右☖3六龍☗同歩☖8八角成(後手良し)
- ☗5八金右☖8八角成☗4七金☖9九馬(乱戦)
- ☗7五馬☖7四歩☗6五馬☖5八歩☗同金右☖4五龍☗2一馬☖8八角成☗4三桂(形勢不明[2] )
- ☗4二馬☖同銀の場合の進行例
- ☗8八銀☖9五角☗7七銀☖7七同角右成☗同桂☖同角成☗6八金☖9九馬(☗7七銀が悪手、3枚替えで後手勝勢)
- ☗8八銀☖9五角☗7七飛☖3三桂☗6八玉(先手良し、非常に有効な手段)
- ☗8八銀☖9五角☗7七飛☖3三桂☗9六歩☖7七角成☗同銀☖4五桂☗4八銀☖4七角成☗同桂☖8九飛☗7八角☖9九飛成(☗4八銀が有名な悪手、後手勝勢)
- ☗8八銀☖9五角☗7七飛☖3三桂☗9六歩☖7七角成☗同銀☖4五桂☗5八飛☖7七角成☗同桂☖8九飛☗8八角☖同飛成☗同飛☖5七桂成☗5四飛☖6二玉☗5七飛(☗5八飛が正着、先手良し)
- ☗6六歩☖同角☗5六飛☖5五角打☗8八銀☖6二玉☗7八金☖2二角(先手指せる)
【参考動画】
脚注
- 一度目の作戦の岐路は、2手目☖4四歩を☗同角と取るかどうか、の時。
- 4四歩パックマン Wikipediaより。定跡の手数が短いこともあり、「パックマン戦法」の項目は充実している。
- 奇襲居飛車党のプロパンゴリラ氏による「パックマン戦法」定跡解説動画。音声付きでじっくり勉強するのに適している。
参考データ
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+167 | GPSfish 0.2.1+r2837 | 2015年1月 | ☖3四歩 ※以降☗9八飛の力戦を探索 | 探索深さ:24/42 探索局面数:936,251,954 |
+194 | aperypaq YaneuraOu KPPT 4.80 | 2018年3月 | ☖3四歩 | 探索深さ:34/49 探索局面数:1,014,193,363 |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面に関連した公開マイノートはありません。