|
ウォッチ数: 8
|
棋譜統計
解説
▲5筋不突き穴熊(別名:5筋保留穴熊)対△ノーマル三間飛車における通称「トマホーク」と呼称される新派の端桂&玉頭銀▲8八銀型基本図。
この戦型の原形はスーパー四間飛車と藤井システムであり、登場から10数年の時間を経た現在もアマチュア間で根強く指されている。△9三桂と揺さぶりをかけた後手に対し、先手の対抗策は多岐にわたる。近年、対▲8六歩型の攻防で信玄流△5一玉が発見された事により、急速に研究の進んでいる分野である。
この戦型の原形はスーパー四間飛車と藤井システムであり、登場から10数年の時間を経た現在もアマチュア間で根強く指されている。△9三桂と揺さぶりをかけた後手に対し、先手の対抗策は多岐にわたる。近年、対▲8六歩型の攻防で信玄流△5一玉が発見された事により、急速に研究の進んでいる分野である。
主な変化
図から先手の有力な対抗策は、大きく分けて5通りである。
発信源
1992年9月全日プロ3回戦(小林-平藤戦)、2002年9月第52期王将戦二次予選決勝(藤井-米長戦)の将棋がモデルケースとされている。
四間飛車で発信された構想だが、アマチュアでは三間飛車への応用が試される事となった。
四間飛車で発信された構想だが、アマチュアでは三間飛車への応用が試される事となった。
戦法名の由来
9三に跳ね出した桂馬を穴熊側の端に成り捨てる強襲筋が頻出する為、トマホーク(ミサイル・斧)のイメージを連想させる。その流れから定着した。
参考データ
本局面が掲載されている棋書
タイトル | 著者 | 出版社 | 発行 | 掲載ページ | 局面評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
トマホーク最新研究 | amz | タップダイス | TOKIDA | 2015 | 9,29,37,54,78,112,179,191,311,321,349,365 | 基本図 |
続アブノーマル三間飛車 | amz | タップダイス | TOKIDA | 2014 | 6,20,30,58,74 | 基本図 |
アブノーマル三間飛車 | amz | タップダイス | TOKIDA | 2014 | 8,28,36,53,77,111,178,190 | 基本図 |
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+69 | GPSfish | 2015年1月09日 | ☗8六歩 | |
+17 | GPSfish 0.2.1+r2837 | 2015年1月14日 | ☗8六歩 | 探索深さ:24/47 探索局面数:225,141,855 |
+134 | Apery WCSC25 (bmi2) | 2015年8月15日 | ☗9五角 | 探索深さ:37/57 探索局面数:75,029,765,147 |
+21 | aperypaq YaneuraOu 4.80 | 2018年3月17日 | ☗9五角 | 探索深さ:37/51 探索局面数:3,627,666,138 |
+1 | aperypaq YaneuraOu KPPT 4.80 | 2018年3月19日 | ☗9五角 | 探索深さ:34/17 探索局面数:2,293,947,883 |
類似局面
変化点 | リンク |
---|---|
旧派の保留型・・・玉頭銀を保留するタイプ | Go |
端桂&玉頭銀クラスタ・・・マイナーチェンジを施した類似形 | Go |
▲7八金型基本図 | Go |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面に関連した公開マイノートはありません。