|
|
棋譜統計
解説
3手前の局面から、もっとも多い△3三銀で升田定跡に入る指し方を避け、先に△6五歩▲同歩△7五歩と攻めた局面。升田定跡の先手番での仕掛けと同様、▲7五同歩なら△6五桂▲6六銀△8六歩▲同歩△同飛の十字飛車、ほか△3五歩▲同歩の突き捨てを絡めて一歩を手にし△3六歩の桂取りを狙う。
先手の有力な変化
しかし、先手からは▲2四歩△同歩▲2五歩△同歩を利かしてから▲7五歩を手を戻す応手が有力。続いて△6五桂なら▲同銀△同銀▲2五飛が、6五の銀取りと▲2三桂をみた十字飛車で厳しい。後手は他の攻めの手段が難しく、先手指しやすい。
参考データ
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+158 | GPSfish 0.2.1+r2901 | 2015年2月 | ☗2四歩 | 探索深さ:25/43 探索局面数:910,115,588 |
+252 | dolphin 1/illqha 1.1 (YaneuraOu TNK NNUE) | 2018年9月 | ☗6四歩☖9五歩 | 探索深さ:34/54 探索局面数:3,224,396,105 |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面に関連した公開マイノートはありません。