|
ウォッチ数: 5
|
棋譜統計
解説
5手爆弾
初手から☗2六歩☖8四歩☗2五歩☖8五歩☗2四歩と進んだこの局面は、たった5手で一気に先手が悪くなることから「5手爆弾」とも呼ばれている。
相掛かり党はこの定跡を避けて通ることはできない。
また初心者に定跡を教える際に、有名な定跡の代表としてよく最初に紹介される。
この定跡を学ぶことで、「先攻したからといって簡単に良くなるわけではない」という将棋の奥深さを知る初心者も多いと言われている。
将棋を始めたばかりの人に教える定跡の1つではあるが、その変化は多岐にわたり、一気に敗勢に陥るハメ手も複数あり、深く研究すればとても初心者向けの定跡ではないことが分かる。
しかし、課題局面が分かりやすい(初手から5手で辿り着く)ということもあり、初めて定跡の研究をするという人にも取り組みやすいテーマであると言える。
アマチュア間における相掛かりの出現率の低さを鑑みると、深く研究してもなかなか報われないテーマであり、そもそも相掛かりの戦型は先手番の勝率が良いわけであるから、わざわざ後手良しの結論が出ているこの定跡を採用する価値は無いであろう。
しかし、そのマニアックさに魅力を感じるファンも一定数は存在しており、9年以上この戦型を研究し続け、ブログを書き続けている権威も存在する[1] 。
また、ごく少数だがプロの実戦も存在する。
5手爆弾の原因
5手目☗2四歩が上手くいかないそもそもの理由は以下のとおり。
- 角頭(8七の地点)に先手の駒の利きがない(☖8七歩打・歩成・飛成がケアできていない)。
- 角の逃げ道がない。
- 後手が先手よりも先に角を取ることができる。
- ☗2四飛の瞬間の陣形が不安定。
1の問題点を改善したのが、通常の相掛かりの定跡(☗2六歩☖8四歩☗2五歩☖8五歩☗7八金)である。
2の問題点を改良した手順が、例えば(初手から)☗2六歩☖8四歩☗2五歩☖8五歩☗2四歩(上図)☖同歩☗7六歩 ☖8六歩(疑問手)☗同歩☖同飛(悪手)☗2三歩(先手勝勢)といった手順で、「5手爆弾には飛車先を突き返して良し」と盲目的にただ定跡を覚えていただけの場合、このような先手のハメ手にハマることも多い。
5手爆弾定跡の主要な変化
「5手爆弾」の一番有名な定跡手順は下記である。
(初手から)☗2六歩☖8四歩☗2五歩☖8五歩☗2四歩☖同歩☗同飛☖8六歩☗同歩☖8七歩☗2三歩☖8八歩成☗同銀☖3五角☗2八飛☖5七角成☗2二歩成☖同飛☗2三歩☖1二飛☗2二角☖2四歩(まで22手)
(初手から)☗2六歩☖8四歩☗2五歩☖8五歩☗2四歩☖同歩☗同飛☖8六歩☗同歩☖8七歩☗2三歩☖8八歩成☗同銀☖3五角☗2八飛☖5七角成☗2二歩成☖同飛☗2三歩☖1二飛☗2二角☖2四歩(まで22手)
以下の変化は5手爆弾の後手を持って受けて立つ場合の事前知識。
7手目
☗7六歩 ☖8四飛[2] (後手良し)
☗7八金 ☖8四飛(後手良し)
☗7八金 ☖8四飛(後手良し)
9手目
☗2三歩 ☖8七歩成☗2二歩成☖同銀(後手良し)
13手目
☗2二歩成 ☖7九歩成☗同金☖2二銀(後手良し)
15手目
☗2二歩成 ☖2四角☗2一と☖5七角成☗3一と☖同金(ほぼ互角だが後手有利)
☗2五飛 ☖5七角成☗5五飛☖6七馬☗2二歩成☖同銀☗5三飛成☖5二歩(後手有利)
☗2五飛 ☖5七角成☗5五飛☖6七馬☗2二歩成☖同銀☗5三飛成☖5二歩(後手有利)
18手目
※後手の変化
☖同銀 ☗2三歩☖3一銀☗2二角(後手も大変)
☗3六角(後手大変)
☗4五角(プロの実戦例、結果は先手勝ち)
☖同銀 ☗2三歩☖3一銀☗2二角(後手も大変)
☗3六角(後手大変)
☗4五角(プロの実戦例、結果は先手勝ち)
19手目
☗同飛成 ☖同銀
∟21手目
☗5八金右 ☖7八飛(後手良し[3] )
☗5五飛 ☖6七馬(後手良し)
☗5四歩 ☖同歩☗5三飛☖5二金右☗5四飛成☖6七馬☗5三歩☖6二金☗5二角☖同金上☗同歩成☖同金☗5三歩☖4九馬☗同玉☖2七角(後手良し)
☗2三歩 ☖3一銀☗6八金☖5六馬☗2六飛☖4七馬☗2二歩成☖2五歩☗3一と☖2六歩☗4一と☖同玉☗2三角☖5二玉☗3八銀☖4六馬(後手良し)[4]
∟21手目
☗5八金右 ☖7八飛(後手良し[3] )
☗5五飛 ☖6七馬(後手良し)
☗5四歩 ☖同歩☗5三飛☖5二金右☗5四飛成☖6七馬☗5三歩☖6二金☗5二角☖同金上☗同歩成☖同金☗5三歩☖4九馬☗同玉☖2七角(後手良し)
☗2三歩 ☖3一銀☗6八金☖5六馬☗2六飛☖4七馬☗2二歩成☖2五歩☗3一と☖2六歩☗4一と☖同玉☗2三角☖5二玉☗3八銀☖4六馬(後手良し)[4]
21手目
☗6五角 ☖3二金☗8三角成☖6七馬…(プロの実戦例、結果は後手勝ち)
また、20手目☖1二飛が最善ではないのではないか、という記事を投稿している者もいる[5] 。
脚注
- 将棋 金略部屋
- なおこの局面でソフトに検討をさせると☖8四飛ではなく、☖3四歩から定跡形に戻そうとする傾向がある。☖8四飛以下の☗6六角を嫌っている可能性も考えられる。
- Shogi Openings: Double Wing Attack #1 「局面ペディア」管理人のHIDETCHI氏が英語で分かりやすい解説をしている。
- 相掛かりでハメる!-その6- 記事中では「いい勝負」と紹介された手順だが、GPSfishは☗2三歩の時点で後手良しと評価している。
- 相掛かり5手目▲2四歩、通称「5手爆弾」を激指定跡道場3で研究 ☖1二飛に変えて☖8二飛の検討がされている。
参考データ
有名局
先手 | 後手 | 棋戦 | 対局日 | 勝敗 | コメント | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
大島映二 | 高橋道雄 | 定跡実験室 | 1982-05-31 | 後手勝 | 21手目☗6五角の変化 | 棋譜 |
花田長太郎 | 木村義雄 | (東朝)高段棋戦 | 1933-12-17 | 先手勝 | 18手目☖同銀の変化 | 棋譜 |
本局面が掲載されている棋書
タイトル | 著者 | 出版社 | 発行 | 掲載ページ | 局面評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
よくわかる相掛かり (マイナビ将棋BOOKS) | amz | 中座 真 | マイナビ | 2012 | 8 | 後手が有利 |
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
-40 | GPSfish 0.2.1+r2837 | 2015年01月 | ☖2四歩☗ | 探索深さ:29/48 探索局面数:645,395,474 |
+51 | aperypaq YaneuraOu KPPT 4.80 | 2018年12月 | ☖2四歩☗7八金 | 探索深さ:34/44 探索局面数:372,601,363 |
+41 | aperypaq YaneuraOu KPPT(?) 4.80 | 2018年03月 | ☖2四歩☗7八金 | 探索深さ:38/50 探索局面数:1,261,405,857 |
+21 | dolphin 1/illqha 1.1 (YaneuraOu TNK NNUE) | 2018年12月 | ☖2四歩☗7八金 | 探索深さ:34/45 探索局面数:734,555,928 |
類似局面
変化点 | リンク |
---|---|
後手が6手目に金上がりを省略して飛車先交換した場合。後手劣勢になる。「6手爆弾」 | Go |
本局面を解説内で参照している他の局面
マイノート欄
マイノートを作成するにはログインして下さい。
この局面の公開マイノート
「取る」 | その他 | k_tp | 25ヶ月前 | 199ビュー |
「5手爆弾」 | 研究 | yuuki | 10ヶ月前 | 232ビュー |