hitotu35さんの投稿 (2015年01月10日 01時54分)
更新差分
この編集に2名のユーザが「いいね!」と言っています[局面ページに移動]
ゴキゲン中飛車対超速▲3七銀戦法。 | |
超速▲3七銀戦法(以下、超速)は、長らく高勝率を維持し続けたゴキゲン中飛車の快進撃を止めた有力な対策である。 | |
序盤から不急の一手は後回しにするという現代将棋の象徴的存在であり、考案者の星野良生氏はその戦法の思想や優秀性が認められ升田幸三賞を受賞している。 | |
従来の▲3七銀急戦は▲7八玉・▲6八銀の2手を要した為、振り飛車に△7二玉・△4二銀型から△5六歩と捌く手段を与えて押さえ込みに苦労した。 | |
超速は6八の玉が5七を自ら支え、足早に右銀を中央へ繰り出す事で振り飛車の手段を限定している。 | |
また、玉の囲いを後回しにした事で△4四銀対抗形においては穴熊などの持久戦を可能としている。 | |
振り飛車の対策も多岐にわたり、左辺を△3二金型か△3二銀型として、囲いは△7二玉型からの速攻策や、固さを主張する美濃囲い、△7一玉型美濃で節約した手を活かして変化する手段を組み合わせたものや、玉が不安定なうちに乱戦に持ち込む菅井流、銀を向かい合う形で迎撃して5筋の位を安定させる銀対抗が多く指されている。 | |
+ | |
+ | {{Book|9784839949303||}} |
+ | {{Book|9784839944537||}} |
+ | {{Book|9784861370335||}} |
+ | {{Book|9784839939878||}} |
+ | {{Book|9784839936419||}} |
+ | {{Book|9784839933777||}} |
編集コメント: 参考書籍を6冊追加
作成記事
戦型: 超速▲3七銀
[局面ページに移動]
△ な し |
| ▲ な し |
解説
ゴキゲン中飛車対超速▲3七銀戦法。
超速▲3七銀戦法(以下、超速)は、長らく高勝率を維持し続けたゴキゲン中飛車の快進撃を止めた有力な対策である。
序盤から不急の一手は後回しにするという現代将棋の象徴的存在であり、考案者の星野良生氏はその戦法の思想や優秀性が認められ升田幸三賞を受賞している。
従来の▲3七銀急戦は▲7八玉・▲6八銀の2手を要した為、振り飛車に△7二玉・△4二銀型から△5六歩と捌く手段を与えて押さえ込みに苦労した。
超速は6八の玉が5七を自ら支え、足早に右銀を中央へ繰り出す事で振り飛車の手段を限定している。
また、玉の囲いを後回しにした事で△4四銀対抗形においては穴熊などの持久戦を可能としている。
振り飛車の対策も多岐にわたり、左辺を△3二金型か△3二銀型として、囲いは△7二玉型からの速攻策や、固さを主張する美濃囲い、△7一玉型美濃で節約した手を活かして変化する手段を組み合わせたものや、玉が不安定なうちに乱戦に持ち込む菅井流、銀を向かい合う形で迎撃して5筋の位を安定させる銀対抗が多く指されている。
参考データ
本局面が掲載されている棋書
タイトル | 著者 | 出版社 | 発行 | 掲載ページ | 局面評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
久保の中飛車 | amz | 久保 利明 | マイナビ | 2013 | ||
菅井ノート 後手編 (マイナビ将棋BOOKS) | amz | 菅井 竜也 | マイナビ | 2012 | ||
ゴキゲン中飛車の急所 (最強将棋21) | amz | 村山 慈明 | 浅川書房 | 2011 | ||
マイコミ将棋BOOKS 速攻!ゴキゲン中飛車破り | amz | 中村 太地 | 毎コミ | 2011 | ||
遠山流中飛車急戦ガイド (マイコミ将棋BOOKS) | amz | 遠山 雄亮 | 毎コミ | 2010 | ||
マイコミ将棋BOOKS 遠山流中飛車持久戦ガイド | amz | 遠山 雄亮 | 毎コミ | 2009 |