kmullinさんの投稿 (2018年12月31日 04時12分)
更新差分
[局面ページに移動]
{{Conclusion|互角}} | |
初手から飛車先の歩を2手ずつ伸ばし合った局面。<br> | |
双方が相掛りを志向している場合に現れる局面であり、一般的な定跡における次の手は☗7八金だがこの局面で少し工夫することも出来る。<br> | |
[[+2524FU|☗2四歩]]の先攻は☖同歩☗同飛☖8六歩☗同歩☖8七歩と反撃され先手不利。 | |
===候補手=== | |
====[[+6978KI|☗7八金]]==== | |
8七の地点を守り後手の飛車先突破を防ぐ最も自然な一手。<br> | |
- | 以下☖3二金☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩に[[lnsgk1snl/1r4gb1/p1ppppppp/9/1p7/9/PPPPPPP1P/1BG4R1/LNS1KGSNL w P|☗2八飛]]または[[lnsgk1snl/1r4gb1/p1ppppppp/9/1p7/7R1/PPPPPPP1P/1BG6/LNS1KGSNL w P|☗2六飛]]と進み様々な戦法に派生する。<br> |
+ | 以下☖3二金☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩に[[lnsgk1snl/1r4gb1/p1ppppppp/9/1p7/9/PPPPPPP1P/1BG4R1/LNS1KGSNL w P|☗2八飛]]または[[lnsgk1snl/1r4gb1/p1ppppppp/9/1p7/7R1/PPPPPPP1P/1BG6/LNS1KGSNL w P|☗2六飛]]と進み様々な戦法に派生する。 |
- | ☖3二金を省略して[[+6978KI-8586FU|☖8六歩]]の先攻は☗同歩☖同飛☗2四歩☖同歩☗2三歩の反撃があり先手が良い。<br> |
+ | |
+ | ☖3二金を省略して[[+6978KI-8586FU|☖8六歩]]の先攻は[[lnsgkgsnl/1r5b1/p1ppppppp/9/7P1/1P7/P1PPPPP1P/1BG4R1/LNS1KGSNL w P|☗同歩]] [[lnsgkgsnl/7b1/p1ppppppp/9/7P1/1r7/P1PPPPP1P/1BG4R1/LNS1KGSNL b Pp|☖同飛]] [[lnsgkgsnl/7b1/p1ppppppp/7P1/9/1r7/P1PPPPP1P/1BG4R1/LNS1KGSNL w Pp|☗2四歩]]☖同歩[[lnsgkgsnl/7b1/p1pppppPp/7p1/9/1r7/P1PPPPP1P/1BG4R1/LNS1KGSNL w 2p|☗2三歩]]の反撃があり先手が良い。 |
====[[+9796FU|☗9六歩]]==== | |
角の可動域を増やし後手の飛車先突破を防ぐ少しひねった一手。<br> | |
以下☖3二金☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩[[lnsgk1snl/1r4gb1/p1ppppppp/9/1p7/P6R1/1PPPPPP1P/1B7/LNSGKGSNL w P|☗2六飛]]と進む。☗2八飛と引き飛車に構えるのは☖8六歩☗同歩☖同飛に結局☗7八金と受けることになるため☗9六歩の継続手としては疑問。<br> | |
縦歩取り(縦歩取り棒銀、ひねり飛車など)を強く志向した手だが、後から☗7八金と指し通常の相掛かり定跡に戻ることもある。 | |
====[[+7776FU|☗7六歩]]==== | |
相掛かりを放棄し、角換わり模様に進める一手。<br> | |
以下☖3二金☗7七角☖3四歩☗8八銀☖7七角成[[+7776FU-4132KI+8877KA-3334FU+7988GI-2277UM+8877GI|☗同銀]]と進むのが一例。 | |
☗7六歩に対して[[+7776FU-8586FU|☖8六歩]]は成立しない。以下☗同歩☖同飛に☗2四歩☖同歩[[+7776FU-8586FU+8786FU-8286HI+2524FU-2324FU+0023FU|☗2三歩]]で先手勝勢。 | |
{{Book|9784422750750|6|}} | |
{{Book|9784422751368|6|}} | |
{{ComEval|+25|aperypaq YaneuraOu KPPT 4.80|2018年3月|☗7六歩☖3四歩|探索深さ:34/40 探索局面数:1,509,282,370}} | |
{{ComEval|+76|dolphin 1/illqha 1.1 (YaneuraOu TNK NNUE)|2018年10月|☗7六歩☖3二金|探索深さ:34/39 探索局面数:410,515,009}} |
編集コメント: リンク
作成記事
[局面ページに移動]
△ な し |
| ▲ な し |
解説
初手から飛車先の歩を2手ずつ伸ばし合った局面。
双方が相掛りを志向している場合に現れる局面であり、一般的な定跡における次の手は☗7八金だがこの局面で少し工夫することも出来る。
☗2四歩の先攻は☖同歩☗同飛☖8六歩☗同歩☖8七歩と反撃され先手不利。
双方が相掛りを志向している場合に現れる局面であり、一般的な定跡における次の手は☗7八金だがこの局面で少し工夫することも出来る。
☗2四歩の先攻は☖同歩☗同飛☖8六歩☗同歩☖8七歩と反撃され先手不利。
候補手
☗7八金
☗9六歩
角の可動域を増やし後手の飛車先突破を防ぐ少しひねった一手。
以下☖3二金☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩☗2六飛と進む。☗2八飛と引き飛車に構えるのは☖8六歩☗同歩☖同飛に結局☗7八金と受けることになるため☗9六歩の継続手としては疑問。
縦歩取り(縦歩取り棒銀、ひねり飛車など)を強く志向した手だが、後から☗7八金と指し通常の相掛かり定跡に戻ることもある。
以下☖3二金☗2四歩☖同歩☗同飛☖2三歩☗2六飛と進む。☗2八飛と引き飛車に構えるのは☖8六歩☗同歩☖同飛に結局☗7八金と受けることになるため☗9六歩の継続手としては疑問。
縦歩取り(縦歩取り棒銀、ひねり飛車など)を強く志向した手だが、後から☗7八金と指し通常の相掛かり定跡に戻ることもある。
☗7六歩
相掛かりを放棄し、角換わり模様に進める一手。
以下☖3二金☗7七角☖3四歩☗8八銀☖7七角成☗同銀と進むのが一例。
以下☖3二金☗7七角☖3四歩☗8八銀☖7七角成☗同銀と進むのが一例。
参考データ
本局面が掲載されている棋書
タイトル | 著者 | 出版社 | 発行 | 掲載ページ | 局面評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
最新棒銀戦法 (将棋必勝シリーズ) | amz | 青野 照市 | 創元社 | 2001 | 6 | |
勝てる棒銀戦法 (将棋最強ブックス) | amz | 青野 照市 | 創元社 | 2011 | 6 |
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+25 | aperypaq YaneuraOu KPPT 4.80 | 2018年3月 | ☗7六歩☖3四歩 | 探索深さ:34/40 探索局面数:1,509,282,370 |
+76 | dolphin 1/illqha 1.1 (YaneuraOu TNK NNUE) | 2018年10月 | ☗7六歩☖3二金 | 探索深さ:34/39 探索局面数:410,515,009 |