kmullinさんの投稿 (2021年02月19日 15時02分)
更新差分
[局面ページに移動]
初手に☗7六歩と指した局面。角筋を通す手で、最も多く指されている。 | |
先手・後手ともに居飛車と振り飛車の可能性を残している。<br> | |
このあとの数手で戦型が大きく分かれていく。 | |
==主な候補手== | |
===[[-3334FU|☖3四歩]]=== | |
後手の居飛車、振り飛車両方の含みを持った手。 | |
====先手が居飛車の場合==== | |
[[-3334FU+2726FU|☗2六歩]]として、後手が居飛車であれば[[-3334FU+2726FU-8384FU+2625FU-8485FU+6978KI-4132KI+2524FU-2324FU+2824HI-8586FU+8786FU-8286HI+2434HI|【横歩取り】]]や[[-3334FU+2726FU-8384FU+2625FU-4132KI+6978KI-2288UM+7988GI-3122GI|【一手損角換わり】]]に進むことが多い。<br> | |
ただし、[[-3334FU+2726FU-8384FU+2625FU-8485FU+6978KI-4132KI+2524FU-2324FU+2824HI-8586FU+8786FU-8286HI|横歩取り模様の序盤]]でも☗3四歩と横歩を取らずに[[-3334FU+2726FU-8384FU+2625FU-8485FU+6978KI-4132KI+2524FU-2324FU+2824HI-8586FU+8786FU-8286HI+2426HI|☗2六飛]]と引けば相掛かりとなる。 | |
また、後手が振り飛車であれば対振り飛車の対抗形となる。 | |
====先手が振り飛車の場合==== | |
[[-3334FU+6766FU|☗6六歩]]から角道を閉じた振り飛車、[[-3334FU+7675FU|☗7五歩]]から石田流、[[-3334FU+2868HI|☗6八飛]]から角交換型振り飛車などが主に指されている。 | |
====その他==== | |
[[-3334FU+9796FU|☗9六歩]]や[[-3334FU+1716FU|☗1六歩]]など、様子を見る手が指されている。 | |
===[[-8384FU|☖8四歩]]=== | |
後手が居飛車を明示した手。<br>先手の選択できる戦法の幅が広いため「'''王者の一手'''」と呼ばれる。 | |
====先手が居飛車の場合==== | |
[[-8384FU+7968GI|☗6八銀]]は矢倉模様。ただし雁木や振り飛車の可能性もある。<br> | |
[[-8384FU+2726FU|☗2六歩]]や[[-8384FU+6978KI|☗7八金]]は主に[[-8384FU+2726FU-4132KI+6978KI-8485FU+8877KA-3334FU+7968GI-2277UM+6877GI|【角換わり】]]または[[-8384FU+2726FU-3334FU+2625FU-8485FU+6978KI-4132KI+2524FU-2324FU+2824HI-8586FU+8786FU-8286HI+2434HI|【横歩取り】]]に進む。なお、3手目☗7八金は相矢倉序盤で後手急戦矢倉を警戒する意味で指された時期があった。 | |
====先手が振り飛車の場合==== | |
[[-8384FU+2868HI|☗6八飛]]や[[-8384FU+2878HI|☗7八飛]]からの振り飛車のほか、[[-8384FU+5756FU|☗5六歩]]から先手中飛車にも組める。 | |
====その他==== | |
[[-8384FU+7978GI|☗7八銀]]も指されている。 | |
==その他の手== | |
===[[-5354FU|☖5四歩]]=== | |
後手が中飛車を目指した手。 | |
先手が居飛車であれば以下☗2六歩☖3四歩☗2五歩[[-5354FU+2726FU-3334FU+2625FU-8252HI|☖5二飛]]でゴキゲン中飛車に合流する。 | |
なお、この手で中飛車を匂わせてから☖4二銀と上がり、嬉野流に変化することもできる。 | |
===[[-4132KI|☖3二金]]=== | |
先手に対して振り飛車はできますかという挑発する手。後手は対振り飛車の基本形である舟囲いに組めなくなる。 | |
第19期竜王戦第6局で佐藤康光棋聖(当時)が採用したことでも有名。 | |
===[[-8232HI|☖3二飛]]=== | |
2手目☖3二飛。後手番で石田流を目指す駒組みである。 | |
三段リーグ編入時代の今泉健司により創案された。 | |
第60期王座戦第4局(千日手局)で羽生善治二冠(当時)が指した。またこの対局は、羽生マジックの6六銀で有名。 | |
===[[-7162GI|☖6二銀]]=== | |
第35期王位戦第4局で郷田真隆五段(当時)に対して羽生善治王位(当時)が指した手。 | |
以下☗2六歩☖3二金☗2五歩[[-7162GI+2726FU-4132KI+2625FU-5141OU|☖4一玉]]と進んだが結果は郷田五段が63手で勝っている。(段位、肩書はいずれも当時) | |
===[[-4344FU|☖4四歩]]=== | |
[[-4344FU|【パックマン戦法】]]と呼ばれる奇襲戦法の幕開け。 | |
[[-4344FU+8844KA|☗4四同角]]と取ることができるが、以下☖4二飛☗5三角成[[-4344FU+8844KA-8242HI+4453UM-3334FU|☖3四歩]]の進行が一例で乱戦となる。 | |
なお、正しく対応すれば先手有利とされている。 | |
===[[-3142GI|☖4二銀]]=== | |
後手が嬉野流を目指す手。 | |
{{ComEval|+79|Gikou 2.0.2|2019年2月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/44 探索局面数:1,732,187,322}} | |
{{ComEval|+103|AobaZero 11 ver 1.4/w000000000643|2019年7月|☖3四歩☗2六歩|探索深さ:12 探索局面数:119,995}} | |
{{ComEval|+24|Apery SDT4 ukamuse|2016年11月|☖3四歩☗2六歩|探索深さ:33/46 }} | |
{{ComEval|+24|Apery SDT4 ukamuse|2019年1月|☖8四歩☗7七角|探索深さ:34/45 探索局面数:5,991,722,425}} | |
{{ComEval|+32|YaneuraOu 4.57/elmo WCSC27|2018年3月|☖3四歩☗2六歩|探索深さ:34/45 探索局面数:1,015,793,038}} | |
{{ComEval|+42|Apery SDT5|2018年3月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/43 探索局面数:2,216,063,750}} | |
{{ComEval|+81|YaneuraOu KPPT 4.79/Tanuki SDT5 ponpoko|2018年3月|☖3四歩☗2六歩|探索深さ:34/50 探索局面数:1,703,963,589}} | |
{{ComEval|+34|YaneuraOu NNUE 4.86/Sinden|2019年10月|☖3四歩☗1六歩|探索深さ:34/40 探索局面数:1,003,811,919}} | |
{{ComEval|+56|YaneuraOu KPPT 4.80/aperypaq|2018年3月|☖8四歩☗7八金|探索深さ:34/45 探索局面数:857,978,218}} | |
{{ComEval|+55|Silent Majority 1.25 clang/Apery SDT5|2019年1月|☖3二金☗2六歩|探索深さ:34/50 探索局面数:582,623,628}} | |
{{ComEval|+76|YaneuraOu KPPT 4.80/wakame 20171128|2018年4月|☖3四歩☗2六歩|探索深さ:34/46 探索局面数:610,353,137}} | |
{{ComEval|+46|dolphin 1/NNUEkaiU|2019年10月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/41 探索局面数:2,851,371,433}} | |
{{ComEval|+26|dolphin 1/NNUEkaiSCK|2019年10月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/46 探索局面数:1,649,746,078}} | |
{{ComEval|+17|dolphin 1/NNUEkaiXF|2019年2月|☖3四歩☗1六歩|探索深さ:34/40 探索局面数:1,476,068,737}} | |
{{ComEval|+32|GodwhaleChild 5.05/Qzilla-Qhapaq-Roll|2019年1月|☖8四歩☗7八銀|探索深さ:34/40 探索局面数:926,123,238}} | |
{{ComEval|+37|Tanuki TNK/20180608 mafujyouseki NNUE 1.0|2019年1月|☖3四歩☗2六歩|探索深さ:34/46 探索局面数:422,993,732}} | |
{{ComEval|+42|dolphin 1/NNUEkaiF|2019年2月|☖8四歩☗7八金|探索深さ:34/44 探索局面数:1,910,139,082}} | |
{{ComEval|+56|dolphin 1/illqha 1.1|2018年9月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/41 探索局面数:711,771,985}} | |
{{ComEval|+75|YaneuraOu NNUE 4.83/NNUEkaiX|2019年2月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/45 探索局面数:635,825,225}} | |
{{ComEval|+48|dolphin 1.01/illqha 3|2019年2月|☖8四歩☗7八金|探索深さ:34/44 探索局面数:817,918,316}} | |
{{ComEval|+40|YaneuraOu NNUE 4.88/SuishoKai|2019年10月|☖3二金☗2六歩|探索深さ:34/40 探索局面数:683,212,828}} | |
{{ComEval|+31|YaneuraOu NNUE 4.85/Kristallweizen|2019年5月|☖3二金☗1六歩|探索深さ:34/42 探索局面数:1,826,544,950}} | |
{{ComEval|+66|dolphin 4.01/illqha 4|2019年5月|☖8四歩☗7八銀|探索深さ:34/47 探索局面数:1,035,643,984}} | |
{{ComEval|+77|dolphin 2/orqha 1018|2019年3月|☖8四歩☗2六歩|探索深さ:34/45 探索局面数:645,238,196}} | |
{{ComEval|+40|YaneuraOu NNUE_m 4.89/Suisho 2|2020年6月|☖8四歩☗7八銀|探索深さ:35/42 探索局面数:428,901,297}} | |
+ | {{ComEval|+35|YaneuraOu NNUE 6.0.2 20210212a/Suisho 3 kai|2021年2月|☖8四歩☗6八銀|探索深さ:36/36 探索局面数:120,998,459}} |
編集コメント: ComEval suishio3kai
作成記事
[局面ページに移動]
△ な し |
| ▲ な し |
解説
初手に☗7六歩と指した局面。角筋を通す手で、最も多く指されている。
先手・後手ともに居飛車と振り飛車の可能性を残している。
このあとの数手で戦型が大きく分かれていく。
このあとの数手で戦型が大きく分かれていく。
主な候補手
☖3四歩
後手の居飛車、振り飛車両方の含みを持った手。
先手が居飛車の場合
また、後手が振り飛車であれば対振り飛車の対抗形となる。
先手が振り飛車の場合
その他
☖8四歩
後手が居飛車を明示した手。
先手の選択できる戦法の幅が広いため「王者の一手」と呼ばれる。
先手の選択できる戦法の幅が広いため「王者の一手」と呼ばれる。
先手が居飛車の場合
☗6八銀は矢倉模様。ただし雁木や振り飛車の可能性もある。
☗2六歩や☗7八金は主に【角換わり】または【横歩取り】に進む。なお、3手目☗7八金は相矢倉序盤で後手急戦矢倉を警戒する意味で指された時期があった。
☗2六歩や☗7八金は主に【角換わり】または【横歩取り】に進む。なお、3手目☗7八金は相矢倉序盤で後手急戦矢倉を警戒する意味で指された時期があった。
先手が振り飛車の場合
その他
☗7八銀も指されている。
その他の手
☖5四歩
後手が中飛車を目指した手。
先手が居飛車であれば以下☗2六歩☖3四歩☗2五歩☖5二飛でゴキゲン中飛車に合流する。
なお、この手で中飛車を匂わせてから☖4二銀と上がり、嬉野流に変化することもできる。
☖3二金
先手に対して振り飛車はできますかという挑発する手。後手は対振り飛車の基本形である舟囲いに組めなくなる。
第19期竜王戦第6局で佐藤康光棋聖(当時)が採用したことでも有名。
☖3二飛
2手目☖3二飛。後手番で石田流を目指す駒組みである。
三段リーグ編入時代の今泉健司により創案された。
第60期王座戦第4局(千日手局)で羽生善治二冠(当時)が指した。またこの対局は、羽生マジックの6六銀で有名。
☖6二銀
第35期王位戦第4局で郷田真隆五段(当時)に対して羽生善治王位(当時)が指した手。
以下☗2六歩☖3二金☗2五歩☖4一玉と進んだが結果は郷田五段が63手で勝っている。(段位、肩書はいずれも当時)
☖4四歩
【パックマン戦法】と呼ばれる奇襲戦法の幕開け。
なお、正しく対応すれば先手有利とされている。
☖4二銀
後手が嬉野流を目指す手。
参考データ
ソフト評価値
評価値 | ソフト名 | 確認日 | 最善手 | 確認環境 |
---|---|---|---|---|
+79 | Gikou 2.0.2 | 2019年2月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/44 探索局面数:1,732,187,322 |
+103 | AobaZero 11 ver 1.4/w000000000643 | 2019年7月 | ☖3四歩☗2六歩 | 探索深さ:12 探索局面数:119,995 |
+24 | Apery SDT4 ukamuse | 2016年11月 | ☖3四歩☗2六歩 | 探索深さ:33/46 |
+24 | Apery SDT4 ukamuse | 2019年1月 | ☖8四歩☗7七角 | 探索深さ:34/45 探索局面数:5,991,722,425 |
+32 | YaneuraOu 4.57/elmo WCSC27 | 2018年3月 | ☖3四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/45 探索局面数:1,015,793,038 |
+42 | Apery SDT5 | 2018年3月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/43 探索局面数:2,216,063,750 |
+81 | YaneuraOu KPPT 4.79/Tanuki SDT5 ponpoko | 2018年3月 | ☖3四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/50 探索局面数:1,703,963,589 |
+34 | YaneuraOu NNUE 4.86/Sinden | 2019年10月 | ☖3四歩☗1六歩 | 探索深さ:34/40 探索局面数:1,003,811,919 |
+56 | YaneuraOu KPPT 4.80/aperypaq | 2018年3月 | ☖8四歩☗7八金 | 探索深さ:34/45 探索局面数:857,978,218 |
+55 | Silent Majority 1.25 clang/Apery SDT5 | 2019年1月 | ☖3二金☗2六歩 | 探索深さ:34/50 探索局面数:582,623,628 |
+76 | YaneuraOu KPPT 4.80/wakame 20171128 | 2018年4月 | ☖3四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/46 探索局面数:610,353,137 |
+46 | dolphin 1/NNUEkaiU | 2019年10月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/41 探索局面数:2,851,371,433 |
+26 | dolphin 1/NNUEkaiSCK | 2019年10月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/46 探索局面数:1,649,746,078 |
+17 | dolphin 1/NNUEkaiXF | 2019年2月 | ☖3四歩☗1六歩 | 探索深さ:34/40 探索局面数:1,476,068,737 |
+32 | GodwhaleChild 5.05/Qzilla-Qhapaq-Roll | 2019年1月 | ☖8四歩☗7八銀 | 探索深さ:34/40 探索局面数:926,123,238 |
+37 | Tanuki TNK/20180608 mafujyouseki NNUE 1.0 | 2019年1月 | ☖3四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/46 探索局面数:422,993,732 |
+42 | dolphin 1/NNUEkaiF | 2019年2月 | ☖8四歩☗7八金 | 探索深さ:34/44 探索局面数:1,910,139,082 |
+56 | dolphin 1/illqha 1.1 | 2018年9月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/41 探索局面数:711,771,985 |
+75 | YaneuraOu NNUE 4.83/NNUEkaiX | 2019年2月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/45 探索局面数:635,825,225 |
+48 | dolphin 1.01/illqha 3 | 2019年2月 | ☖8四歩☗7八金 | 探索深さ:34/44 探索局面数:817,918,316 |
+40 | YaneuraOu NNUE 4.88/SuishoKai | 2019年10月 | ☖3二金☗2六歩 | 探索深さ:34/40 探索局面数:683,212,828 |
+31 | YaneuraOu NNUE 4.85/Kristallweizen | 2019年5月 | ☖3二金☗1六歩 | 探索深さ:34/42 探索局面数:1,826,544,950 |
+66 | dolphin 4.01/illqha 4 | 2019年5月 | ☖8四歩☗7八銀 | 探索深さ:34/47 探索局面数:1,035,643,984 |
+77 | dolphin 2/orqha 1018 | 2019年3月 | ☖8四歩☗2六歩 | 探索深さ:34/45 探索局面数:645,238,196 |
+40 | YaneuraOu NNUE_m 4.89/Suisho 2 | 2020年6月 | ☖8四歩☗7八銀 | 探索深さ:35/42 探索局面数:428,901,297 |
+35 | YaneuraOu NNUE 6.0.2 20210212a/Suisho 3 kai | 2021年2月 | ☖8四歩☗6八銀 | 探索深さ:36/36 探索局面数:120,998,459 |